中古マンションを購入するときの諸費用のその3です。

今度は、仲介手数料について説明したいと思います。

「仲介手数料は3%」
なんとなく、こんな感じで思っておられる方が多いと思います。
実際私がお客様と購入するかしないかの話になったときに、必ず諸費用の話題が出ますので、そのときに「仲介手数料は3%ですか?」とよく聞かれます。

おおむね間違いはないのですが、正確には
「3%+6万円」
なのです。

そこでまた質問を受けることがあります。
「6万円っていうのは消費税ですか?」
「いえ、6万円は消費税ではありません」 

こんなやり取りがよくあります。

きっと疑問でしょう。
「この6万円はなんなのだ?!」


【関連ページ】
団体信用生命保険の事前審査で断られた場合の対策
住宅ローンの事前審査の落とし穴
リフォームローンの申し込みの仕方
住宅ローンとリフォームローン
中古マンションや中古一戸建を購入する際の諸費用、登記費用を安くしてもらう方法
耐震基準適合証明書と、登記費用・住宅ローン減税
住宅ローン100万円あたりの月々返済額
住宅ローンの保証料は内枠がトクか、外枠がトクか。
残代金決済の時の疑問
売買代金の支払いは現金か?振込か?
中古マンション、中古一戸建、土地など仲介物件の売主への値段交渉テクニック
中古マンションの個人売買について
中古マンションを購入するときの仲介手数料について
中古マンションを購入するときの諸費用 その3
中古マンションを購入するときの諸費用 その2
中古マンションを購入するときの諸費用 その1
住宅ローンの諸費用の保証料って何?
中古マンション、中古住宅の個人売買(個人間売買)のメリットとデメリット まとめ
中古マンション、中古住宅の個人売買(個人間売買)のメリットとデメリット2
中古マンション、中古住宅の個人売買(個人間売買)のメリットとデメリット
自己資金まったくゼロでマイホームを購入する方法 その1
マンションの値段交渉について
マイホーム購入時の諸費用について(中古マンションを購入するときの場合)
中古マンションの個人売買はできるか。

実はこういうことなのです。
仲介手数料の法律で定められる上限は、
200万円までが 5%
200万円を超えて400万円までの200万円については 4%
400万円を超える分については3%

このように上限が定められているのです。 
たとえば、売買価格が200万円だとすると、仲介手数料は
200万円×5%で、10万円となります。

400万円の売買価格だとすると、仲介手数料は
(200万円×5%)+(200万円×4%)=18万円となるのです。

では1000万円の場合はどうなりますでしょうか。
(200万円×5%)+(200万円×4%)+(600万円×3%)=36万円
となります。

これをもう少し細かく分けましょう。
(200万円×5%)=(200万円×3%)+(200万円×2%)=(200万円×3%)+4万円
(200万円×4%)=(200万円×3%)+(200万円×1%)=(200万円×3%)+2万円
(600万円×3%)
この3つを足せばいいのですね。

もう少し見えやすくしますと
(200万円×3%)+4万円
(200万円×3%)+2万円
(600万円×3%)
となり、
1000万円×3%+6万円 となるわけです。

というわけで、400万円を超える物件の場合は、仲介手数料は
「売買価格×3%+6万円」
となるのでした。



ちなみに、仲介手数料の「3%+6万円」は法定の上限ですから、必ず「3%+6万円」となるわけではありません。
仲介業者が「法律で決まってますから」というのは、ちょっとニュアンスが違います。
法律で定められているのはあくまで「上限」です。

「仲介手数料まけてくれ」
というのはかまいませんが、通常どこの業者も仲介手数料はまけません。
みんなで口裏を合わせているわけではありませんが、暗黙の了解で、どこの業者もめいいっぱい仲介手数料をもらっています。

まあ、大きなお買い物ですから、信用できる人に依頼して、仲介手数料を支払った分、きちんと安全に取引して、きちんと仕事をしてもらいましょう。


役に立ったと思われた方はランキングのクリックをお願いします。